築地本願寺にお参りし、ご先祖さまと向き合う。自燈明・法燈明の出典を知る。

◾️築地本願寺にお参りしました。

とても暑い日でしたが、空は真っ青。
綿のような雲がほんの少し。
空に勢いを感じます。

道を渡っていきます。

日差しが強い。
日をさえぎるものがありません。

狛犬がお出迎え。

入り口の上には、蓮でしょうか。
ステンドガラスがきれいです。

本堂の中では、YouTubeライブ配信されていました。

お経をあげて頂き、ご先祖さまと向き合う時間になりました。

◾️自燈明・法燈明

あまりに暑かったので、併設されているカフェへ。

本屋さんもあり、

あげて頂いたお経は一体何経だったのだろうと、ふと思い手に取ったのは、

釈迦 最後の旅 ー『大般涅槃経』を読む 
ひろさちや著
春秋社

世尊よ、なぜあなたは旅をするのか?

わたしたちは老いをどう生きるべきか。

と帯に書いてあった、この本でした。

『大般涅槃経』って何? 

『大般涅槃経』とは、お釈迦さまの最後の旅の様子が書かれた経典でした。

読みすすめていくと、
ー自燈明・法燈明ー
のくだりがありました。

この有名な言葉は、『大般涅槃経』に出てくるのですね。

自燈明。
自分自身を燈明にしなさい。
主体性を持って自分の人生を生きていく。

法燈明。
わたしが教えた法を燈明にしなさい。
法、すなわち釈迦の教えは、進むべき道を教えてくれる羅針盤。

◾️終わりに

お経をあげて下さったお坊さんは、お経の後 説法もして下さったのでした。

お堂から出てきて、お説法の内容が全く思い出せず。
何のお経だったかが気になってうあの空だったようです。

そのお陰か、自燈明・法燈明 にたどり着きました。

自燈明・法燈明 

それは大きな変化を迎えているこの時代に、ぶれそうになる自分を力づけてくれる言葉でした。

呼吸器教室のお知らせ

呼吸について正確な知識を手に入れ、実践することで、息切れに困らない生活を手に入れる助けになります。

【息切れ生活から脱出するために知っておくべきこと】
・身体は、60兆個の細胞からできている共同体。
 それぞれの細胞の意図が大切。
・肺は、役割り分担として、酸素を取り入れ、二酸化炭素を吐き出す役目を担っている。
・呼吸の役割りはエネルギーを作ること。
・息切れがある時は、安静にするのではなく、動く。
・息は吐いてから吸う。
・食事と運動が呼吸リハビリの両輪。

この記事を書いた人

中田潤子

中田潤子

呼吸器内科医。
Change your breath, change your life.  
呼吸が変わると人生が変わる との考えで活動中。

詳しいプロフィールはこちら。