『ケンセイ・メソッド』 Kensei Ken先生の英語発音レッスンを受けてみて。認識すると、初めてきこえる音があって驚いた。

実は、ロサンゼルスに留学していた時、一度Kensei Ken先生の発音レッスンを受けたことがあったのです。

留学先のロサンゼルスのHarbor-UCLAでは、私の英語の発音が悪すぎて、Junkoが話すのは、JunkoとEnglishをくっつけて、Junglishと言われていたのは、内緒です。

留学中は、本当に英語の発音で困っていました。
特に電話。
臨床で留学していたので、私の仕事は患者さんとお話できてナンボでした。
言葉が通じないとお話になりませんでした。

 

東福まり子さんにご紹介いただいて、今回12年ぶりにKensei Ken先生の英語発音レッスンを受けることができました。

以前、東福まり子さんが紹介されたKensei Ken先生の英語発音レッスンの様子はこちらです。

 

レッスンの時間はあっという間に経ちました。

日本語の発音と比較して教えて頂いたので、よく分かりました。

私の場合、呼吸リハビリテーションの説明でいつも使う言葉で、肋骨rib、横隔膜diaphragm、の2つの単語があります。とても大切な単語ですが、適当に(という言葉がピッタリと自分で思いました。)私は発音していました。お恥ずかしい限りです。

Kensei Ken先生はこうやって丁寧に単語の発音を扱うのかと びっくりしました。細部に神が宿るといいますが、このことだと思いました。発音の勉強の方法が分かりました。

また、相手に伝わるように、相手がきいて はっきり分かるように、話す。愛情あふれる感じに話す。語りかけるように話す。その結果、もっと声をきいていたい、となって、ナレーションのお仕事を頂ける。英語で。というご自身の体験談を伺いました。

 

後は、継続、練習あるのみです。

 

先日、飲食店でラッシーを頼んだ時、店員さんが明らかにインドの方で、Lassiと繰り返されたのですが、そのLaの発音にききほれました。
私の耳が、La、ら、Ra、を気にし始めた証拠ですよね、きっと。

 

今後、発音レッスンを受けて、どう変わっていけるか楽しみです。

 

Kensei Ken先生の英語発音レッスンの日本の書店で買える書籍はこちらです。

興味のある方は手に取ってみてくださいね。

呼吸器教室のお知らせ

呼吸について正確な知識を手に入れ、実践することで、息切れに困らない生活を手に入れる助けになります。

【息切れ生活から脱出するために知っておくべきこと】
・身体は、60兆個の細胞からできている共同体。
 それぞれの細胞の意図が大切。
・肺は、役割り分担として、酸素を取り入れ、二酸化炭素を吐き出す役目を担っている。
・呼吸の役割りはエネルギーを作ること。
・息切れがある時は、安静にするのではなく、動く。
・息は吐いてから吸う。
・食事と運動が呼吸リハビリの両輪。

この記事を書いた人

中田潤子

中田潤子

呼吸器内科医。
Change your breath, change your life.  
呼吸が変わると人生が変わる との考えで活動中。

詳しいプロフィールはこちら。