ご質問を頂きました。西洋の薬を使わないで治したいです。いい方法があったら教えて下さい。
時々あるご質問です。
そこで、病院での診療を、科学の方法論として考えてみました。こちらのサイトを参考にしました。
「科学の5段階法」の採用を
a.観察→b.推論→c.仮説→d.実験→e.考察→a.に戻る
a.観察
まず、あなたの症状を正確に教えて下さい。また、今までのご病気、今飲んでいるお薬がありましたら、教えて下さい。薬のアレルギー、食事のアレルギー、もありましたら教えて下さい。
その上で、診察させて頂きます。
b.推論
主観的、客観的にみて、考えられる鑑別診断を考えていきます。頻度の多い順に。頻度が少なくても、致死的なものは見逃せません。
鑑別するために必要な検査がある場合は、検査が必要です。こちらは、簡単で、安価で、体への負担が少ない順になります。
c.仮説
考えられる病態、病名が決まります。対する治療法は何でしょうか。挙げていきます。
d.実験
その治療を試します。
この時、作用が大きいほど、副作用も大きくなります。
例えば、手術。手術の場合は、副作用のことを合併症と言います。
病状が進んでいる場合、切れ味がよい治療がどうしても必要になる場合があります。
薬の場合、精製されるほど切れ味がよくなり、ピンポイントに効果があります。(食事、ハーブ、薬、の順に切れ味がよくなります。)
e.考察
その治療で、具合はいかがですか。主観的にどうだったか、教えて下さい。
客観的にどうだったか、検査が必要になる場合があります。
そしてa.観察 に戻ります。
a.観察→b.推論→c.仮説→d.実験→e.考察→a.に戻る
このサイクルを一番ベストの方法でぐるぐる回しながら、治りたい、治したい。参加者全ての共同作業と思っています。
いずれにしましても、早め早めに手を打つことが肝要です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::