出光美術館に仙厓(せんがい) 礼讃をみにきました。心の洗濯になりました。

ユーモラスな絵にひかれて、きました。

実は、出光美術館にくるのは今回がはじめて。

帝劇ビル1階に専用の入り口があります。

いざ9階へ。受付を済ませて、ロビーから皇居が一望できます。

こちらはチラシ。

仙厓さんは、江戸時代後期、博多で暮らされていた禅僧でいらっしゃるそうです。

仙厓義梵

仙厓さんの作品は、還暦を過ぎてからの作品がほとんどということでした。

筥崎宮とか、玉せせりとか、博多ゆかりの固有名詞が出てくるところ、博多の文化人の交流の様子がしのばれるところ、も興味をひかれました。

この指月袋画のふきんをお土産に買ってきました。絵に勢いがあって、今にも動き出しそうです。

ユーモラスな絵をみて、心の洗濯になりました。

呼吸器教室のお知らせ

呼吸について正確な知識を手に入れ、実践することで、息切れに困らない生活を手に入れる助けになります。

【息切れ生活から脱出するために知っておくべきこと】
・身体は、60兆個の細胞からできている共同体。
 それぞれの細胞の意図が大切。
・肺は、役割り分担として、酸素を取り入れ、二酸化炭素を吐き出す役目を担っている。
・呼吸の役割りはエネルギーを作ること。
・息切れがある時は、安静にするのではなく、動く。
・息は吐いてから吸う。
・食事と運動が呼吸リハビリの両輪。

この記事を書いた人

中田潤子

中田潤子

呼吸器内科医。
Change your breath, change your life.  
呼吸が変わると人生が変わる との考えで活動中。

詳しいプロフィールはこちら。