おみそ汁は、簡単にとれるおかずです。

おみそ汁を自分で作って食べるようにしています。

その理由は、2つ。

1つ目は、その日の体調に合わせて具を選ぶことで、体調を整えることができるから。

2つ目は、何よりも簡単に作れるからです。

おみそ汁の具を決める時、

『みそ汁はおかずです』 瀬尾幸子著 Gakken は参考にしています。

『一汁一菜でよいという提案』土井善晴著 グラフィック社 もよく読み返しています。

今日のみそ汁の具は、切り干し大根、白ねぎ、お豆腐、ワカメ。

野菜を選ぶ時、3つの群から選ぶようにしています。その3つの群とは、地表のもの、土の中のもの、土の上のもの。

地表のものとは、地表付近にできるもの。
キャベツ、玉ねぎ、カブ、ブロッコリーなど。

土の中のものとは、根菜。
にんじん、だいこん、ごぼう、山芋など。

土の上のものとは、葉もの。
白菜、ほうれん草、春菊、ねぎ など。

今日の野菜は、おみそ汁の具に切り干し大根、白ねぎを使い、カレーの具に玉ねぎ、ブロッコリー、にんじんを使い、3つの群からそれぞれ野菜を選んで食べられたことになります。

また、切り干し大根は、だしに甘みをつけるのにおすすめです。

海藻としてワカメ、これもよいだしが出ますね。

お豆腐でしっかりたんぱく質が取れます。

バランスに気をつけています。

今日のおみそは信州みそ。

材料が、大豆、米、食塩の3つのみで、他のものが入っていないものを選びました。

おみそ汁は、簡単にとれるおかずです。

呼吸器教室のお知らせ

呼吸について正確な知識を手に入れ、実践することで、息切れに困らない生活を手に入れる助けになります。

【息切れ生活から脱出するために知っておくべきこと】
・身体は、60兆個の細胞からできている共同体。
 それぞれの細胞の意図が大切。
・肺は、役割り分担として、酸素を取り入れ、二酸化炭素を吐き出す役目を担っている。
・呼吸の役割りはエネルギーを作ること。
・息切れがある時は、安静にするのではなく、動く。
・息は吐いてから吸う。
・食事と運動が呼吸リハビリの両輪。

この記事を書いた人

中田潤子

中田潤子

呼吸器内科医。
Change your breath, change your life.  
呼吸が変わると人生が変わる との考えで活動中。

詳しいプロフィールはこちら。